海上自衛隊 下総航空基地 第51回開設記念行事
遠足前の中学生かよって感じで、昨晩は寝付けずw
天気も、上々で人生初フライトには絶好の天気になり 思わず電車で行ってきました。
わずか、30分 日曜日の朝なのでガラガラの電車と駅からのシャトルで基地に到着。
人が少ないせいか、やたらと親切な海自の人達。駅から水兵さんのカッコが物珍しかった。
シャトルバスを降りて、5分も歩くとエプロン。
百里とか浜松とかみたいに遠くないので嬉しい
早速、展示されていたのは 岩国からお越しの US-2
まだ日本に2機しか居ない 国産の飛行艇(なんの因果かこの前TVでドキュメンタリーやってた)
次においでは P3-C(ピースリーシー)ずーっと「ピーさんシー」って読んでましたが今日から改めます。ピースリーシーです。下総の所属
小牧からお越しのC-130 イラク派遣塗装ですがもうそろそろ迷彩にもどしてもいいんでない?
茨木からお越しの(霞ヶ浦駐屯地の陸上自衛隊航空学校より)
AH-64D 最近アパッチ 露出増えたよね。 13機とは言わず もっと増産しようよ
なんか、OH-6はエンジンご開帳してまいしたよ (初めて観た
航空学校で最初に訓練に使うそうです。これに慣れると上の奴で訓練。そして最後にP3-Cだそうです。
YS-11です。Yは輸送 Sは設計 11は11番目という意味だそうです。もう順次退役らしいですよ。
さて、9時ちょっとに到着してしまったので、まだまだ体験搭乗には時間が有ります。
そこでプラモ用に全方位から撮影開始
ツヤ有りの塗装なのね~フムフム
この上に煤けてるので何?
プロペラは結構汚い感じ 細かい傷が多いぞ・・・・
と、まだまだ時間があるので 記念式典を見学
海上自衛隊 カッコイイ
いやね、制服が 旧軍譲りというか トラ・トラ・トラっぽい
やっぱ海軍の制服が決まってますね
式典が終わると、展示飛行 の前に スカイツリーがみえたので思いっきり望遠で撮ってみた。 おーーー 結構できてる
さて、P3-Cの機動飛行
低空で交差 あーシャッターミス 機体自体が大きので 迫力がある。
戦闘機(F-15,F-2)とはまた違う趣があって 結構気に入った
爆雷(?)の投下デモ
今日のベストショットかな
まだ新しいカメラの癖が読めなくてどうしてもシャッタータイミングが上手く行かない
場内のアナウンスで、これが最後かもしれないというのでYS-11のランデブー飛行を撮ってみたが、コレまた切れてしまった
30分の飛行展示も終り、着陸 大柄のP3-Cが4機 綺麗な斜線で通過ご散会
美しい
結構、下総基地って狭いので急旋回で着陸します。
ほほーー フラップ 赤なのでメモメモ
一斉にエプロンに並びます。
完璧に揃っている。(ちなみにこのまま、体験搭乗機になります。)
左から、1番機→4番機
下総基地 第203教育航空隊 5037 (体験搭乗1番機)
下総基地 第203教育航空隊? 5050 (体験搭乗2番機)
下総基地 第203教育航空隊 5023 (体験搭乗3番機)
下総基地 第203教育航空隊 5054 (体験搭乗4番機)
このままエンジンかけっぱなしで 体験搭乗を行っていたのでよっぽど燃料とか滞空時間時自信があるんだろうなぁ
おなじみの第一空挺団の空挺降下です。
今回の一杯 降下を決め手います。(何時観てもいいですね)
さて、体験搭乗受付までまだ少し余裕がありますのでまだまだP3-Cのディティールを撮ります。
P3-Cってなにするの?↑これでもみてね。
空挺降下の第一空挺団の皆様がおかえりです。自らパラシュートを畳むのがなんとも・・・。
さて、まさか下総基地が本場だと知らずにいた MINI P3-C チームの演技が始まったのですが、ちょうど 体験搭乗 受付時間
第二回が15:00なのでその時ちゃんと見よう・・。
第一回目が始まりました。
今回の体験搭乗のコースはこちら(見えね~)
なんか、ロープに繋がれて しょっぴかれて居るみたいですが まあ下手に滑走路内を動き回られるよりはこのほうがいいでしょうw
さて、とうとうこの時がきました。
初飛行です。
なんといきなり コックピット 立ち見です!えw~。
タキシングして、遂にランウェイ。
なにせコックピットから直接離陸をみているのですからそりゃもうぃ
加速開始! っっっくう 立ってられない 必死にしがみつく。速度感はあんまり無し
っと、フワっとした感覚
あああ、飛んでるよぅ
コックピット ど真ん中の FE 航空機関士の後ろに腰掛けるよう 指示されます。
↑写真は、離陸後 写真を撮ってOKが出てから(高度500mくらい?)
機内はこんな感じでした。
コックピットに案内されたメンバーは、飛行コースの後半で 今度は後ろに回されます。
コックピットの窓から撮影した風景
ってか なんだかふわふわした感じがなんともいえないよ~
搭乗員さんに、習志野駐屯地は?ってきいたら「あ!そこです!」だって
急いで撮影。微妙でわからんw
なんかね、高所恐怖症じゃないけど なんだか変な感じ
はっきりいって、どこにいるか判らない へへへ
速すぎて、自分の中の脳内Mapが追いつかないわぁ
と、搭乗メンバーの席替え
で、今度はORDNANCE(機上武器員)席へ「後部右側」
↑この一番左の窓のトコ
! 中山競馬場だ!判るぞ わたしにも見える(シャア風w
さらに、なんとも幻想的な風景
雲から日光が、そしてスカイツリー!
すると、隊員さんがやってきて シートベルトをしてくださいとのこと
そして着陸、想像していたよりショックは無い。それどころかふわーーーーっと。
が、そのごのブレーキングが強烈!
比べるのはバカバカしいが、加速はランエボの3倍 着陸後のブレーキングが5倍くらいかなw
てな感じの、体験搭乗
戻りの途中で、隊員さんに聞いてみたら 倍率100倍は超えてたらしい。
よくもまあ、くじ運のない俺があたったよなw
つうか、一生分の運を使ってしまったのでは!?
体験搭乗が終わったら14:30位かな。
30分でまた、MiniP3-Cショーやるので 今度は最前列で鑑賞
ストーリが、完全に今 旬な「尖○諸島」風 すぎて 感動した。
さらに、この芸の細かさ なんとラジコンでミサイルを操作
MINI P3-Cを超堪能 隊員さん 最高です。
と、もう一部の外来機体は撤収準備 結局1日居てしまった。
空自の戦闘機は来ないけど コレはコレでとっても楽しめた。
まだ、体験搭乗やってるしw 家に着くまで飛行音してたぞ
帰りのバスの中で US-2に抜かされた。飛行艇の飛ぶ姿ってとっても優美ですな~。
いやー、こんなことならもっと昔から、下総基地 航空祭に行ってればよかったと思う。
兎に角、体験搭乗すごかったのと隊員さんたちありがとうございました。(みてねえよw)
さて、あと航空祭は岐阜に行くのか行かないのかw
| 固定リンク
「軍事」カテゴリの記事
- 撮り始め2020(2020.01.12)
- MAKS2019大反省会(その2 会場3日間編)(2020.01.05)
- エミレーツ ファーストクラスリベンジ<その3> モスクワ3日間観光編(2020.01.02)
- マレーシアエアショーリベンジ【最終回】(2019.04.20)
- マレーシアエアショーリベンジ【その2】(2019.04.14)
コメント