第 8回『アクアライン探検隊』
今日、明日は模型はお休み。
まっ、すっかり夏休みも終わってますが
何故か、8月7日木曜日 わざわざ会社を休んで「海ほたる」へ
どうしてかと言うと、なんとなくネットニュースで「第 8回『アクアライン探検隊』」
募集のページを発見。
なんの考えもなく応募してみたところ、なんと当選
普通なら平日なんで応募どころか行くわけないんだけど、なんとなく・・・
お盆前だし、勢いで有給を使ってみた。
そういった無心の行動が何かを呼び込むのかもしれませんなぁ。
と、当日。
まっ千葉だし、1時間半も有れば着くかと
午後1時に出発(あーこれが失敗の元・・・
まあ、いい天気。
多少風が強いか。
と、ここで怪しい誘導。
あん?側道に寄れだ???
そう、なんと大渋滞???(駐車場待ち)
この時点で、当選者出発時間30分前。
甘かった。
あっという間に、5分前(イライラは絶頂へ
駐車待ちの列を抜け、大型車用 駐車場へ
当然のごとく、係員に止められる。
「アクアライン探検隊」に当たったんですがどうすれば?
と聞くものの、一般と同じ扱いらしく待てとの事。
あ~ん!??
フザケテンノカ?
当選のメールとかに何も書いて無し。
※日ごろ業者待遇やVIP待遇が多いから、麻痺しているのね。
駄目な大人です。
そうこうしているうちに時間は過ぎ・・・
ッチ! キャンセルかと、メールに書いてあったNEXCO東日本 お客様窓口へ
電話。
どうにかならないのですか?と紳士的に問い合わせするも、紳士的に何も出来ない
とのこと。
やはり、紳士的にキャンセルということで、電話を切る。
係員に止められた場所でそんなやり取りの中、誘導され
車列に復帰。
しょうがない、罵詈雑言をBlogに書いてやるとネタを考えていると
なぜか、急に車列が進む。
開始時間も5分程過ぎたか。
そして、するする と駐車できた。
ま、しょうがない。トイレでも行って飲み物買って、会社行くかと思って
※休みですが、コレが終わったら(私物の)荷物を取りにいく予定だったのでした。
とぼとぼ歩き出す。
罵詈雑言用に、ガラガラの集合場所
「技術史料館 うみめがね」の場所へ
ここの写真とって散々文句書いてやる!
だって、ひどいでしょ。こんなに空いてるのに当選者ですら入れないって・・・
と悔しいので中を覗いて帰るかと、入ってみると・・
あれ?いま出発??
ということでココは一発、某K国人のように「ゴネ」てやる
受付が撤収な雰囲気
えーいままよ!
俺「すいません、今からでも間に合いますか?」
と、
担当社「あれ?キャンセルという・・・ことで」
ッチ そういう連絡は早いんだな(お役所仕事
俺「だから、駐車できないからキャンセルっていったけど駐車できたから・・」
担当「あー、では」とゴソゴソ資料など取り出し始め
(勝ったな)※きっと面倒なオッサンが来た的な感じ??
案内係りの1名が残っていたので、一緒に案内され合流。(あー気まずいw
あーということで、結論からいうと
おとなしく、駐車場待ちの車列でそのまま待っていれば普通に行けたという
なんとも情けない・・・。
否、でもねぇ こういうものなのか・・なんともな感じ
さて、そ知らぬ顔で合流しました。
生ぬるい風が暑さを少しだけ和らげます。
遠くの光は、アクアライン内の通行車両だそうです。
ということはこのまま行くとトンネルの中ねぇ
いかにもな、場所に着きました。
まるで、最近のタモリ倶楽部です。
現在、我々はこの図の下の通行用道路の下に居るそうです。
どおりで、ガタン ガタンうるさい訳だ。
いろいろと設備を紹介されます。
非常用脱出口だそうです。
初めて見ました。(使う機会などないほうが良いです
階段かと思いきや、老若男女向けに滑り台方式になっているそうです。
確かに、階段とかハシゴだと将棋倒しとか危ないですからね。
さすがに、コレは関心・関心。
お次は、これもお世話になりたくないモノ
高速でよく見る 非常電話
アクアラインでは300mおきに、
上り33箇所下り33箇所 計66箇所に設置されています。
もう一つ大きめの非常口。
こちらは、逆に 消防隊やら救急隊が使う方で滑り止めの入った
スロープになっています。
で、その右横には消火栓
そうココからホースをもってトンネル内の消火や救助に行くそうです。
この空間と道路の厚さは約44cmとか言ってたような。
ま、こういうのが真面目な社会見学ですよね。
もっと、小学校とか中学校向けに義務教育過程でやればいいのに。
だって、いざ事故っても知らなければ判らないもんねぇ
さて、実質 大人な私が楽しめるものは終わり階段で地下3F相当の深さから
地上2Fまで出ます。
一般公募の為、お年寄りとか居たのでかなりゆくっりペース
あーこんなのあったね。
トンネル掘削用 シールドのモニュメントだそうです。
さて、お次のコーナー
はたらくクルマだそうです。
(私は、迷彩柄の無限軌道の車の方が・・・w
と待っていたら、係員の方も暇だったのか
「空いているのどうぞ」と
2メートルほどリフト車で持ち上げてもらいました。
今度は消防車。
専属で、木更津側・川崎側 それぞれ3台づつ
真ん中の風の塔を境に 事故が近いほうが出動するそうです。
本当なら、コレ↓に乗れる予定だったのです。
唯一の自衛隊モノ
どうも、私は船モノの運がない様だ・・・・。
観艦式とか行けないのは、そのせいかな?
と約1時間の探検
定番のアンケート
思い切り、「駐車場どうにかしろ!」と紳士的に書いておきました。
おかげさまで、無事に資格を手に入れました。
明日から私を「アクア博士」と呼ぶように(笑
さ、もちろん
お昼ごはんを食べていないので、海ほたるで遅めの昼食です。
千葉県民ですが、初めて「勝浦坦々麺」を
つうか、千葉のB級グルメがいまいちパッとしないねぇ
船橋ソースラーメンとか・・・(ふなっしーの奴 激マズ
ふなっしー、といえば梨汁の醤油らーめんも激マズ ふざけんな!
とこの後 大渋滞の中 会社のある都内に立ち寄り私物を回収。
8時頃に帰宅しましたとさ。
うーん。
こういう系は、今後 将来のあるお子様に譲りますわ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- クアラルンプール空港ラウンジリベンジ<完結編>(2020.01.13)
- クアラルンプール空港ラウンジリベンジ<観光編>(2020.01.13)
- クアラルンプール空港ラウンジリベンジ<旅立ち編>(2020.01.12)
- MAKS2019大反省会(その3帰国編)(2020.01.05)
- MAKS2019大反省会(その2 会場3日間編)(2020.01.05)
「B級グルメ奇行」カテゴリの記事
- カニバーガー(2020.11.08)
- 兄貴新年会2020(2020.02.02)
- クアラルンプール空港ラウンジリベンジ<完結編>(2020.01.13)
- クアラルンプール空港ラウンジリベンジ<観光編>(2020.01.13)
- クアラルンプール空港ラウンジリベンジ<旅立ち編>(2020.01.12)
コメント