2019年撮り始め(降下訓練始め)
今年もこの季節がやってまいりました。
新年一発目の写真撮影にはもってこい。
降下訓練始め
土曜日は、兄貴新年会で飲みすぎ食べすぎでしたが
なんとか普通に起床できたので、朝食後 ゆっくり出発。
10:30過ぎというすでに訓練展示が開始しているのに
10:30過ぎというすでに訓練展示が開始しているのに
なぜ?
チャリで入り口の門まできました。
降下が始まっているのでもう行列もあまり有りません。
同じく、すでに手荷物検査やシャトルバスなどは行列どころか
人影さえまばら・・・
今日は、すでにこの人の居ないシャトル発着場から撮影します。
んだから慌てなくて良い。
そう、今回は後ろからパラシュートが連なって落ちる様を撮りたかったこと。
あとは、習志野初登場のC-2輸送機からの降下訓練
今をさること30数年前 学校の授業中に窓から眺める降下
ずーーーーーーとC-1
もうC-1見飽きたってくらいC-1
が、ついにC-2からの降下に
↑この感じが撮りたかったので11時現地着でいいわけ。
このパラシュートが連なっているのがいいじゃないですか!
空挺っぽい。
ということでC-2
第一印象 静かで大きい(迷彩のせいもあるかもね)
あとは、良く撮れたもの。
右上に月を(薄くて判りづらいですが)
ということで、ほぼ1年以上ぶりの写真撮影。
勘が戻ってきました。
3月のLIMAまでにもっと鍛えたいと思う(だけw)
LIMAは手配も終りあとは行くだけ。動画を撮りつつ写真もやるって結構ハードかも。
あすは暖かいようなので屋根裏で過そうかな~
| 固定リンク
« 2019年の予定 | トップページ | 撮りなおし »
「写真」カテゴリの記事
- ズベズダ 1/72 Su-30SM おさらい その3(2020.05.10)
- ズベズダ 1/72 Su-30SM おさらい その2(2020.05.03)
- ズベズダ 1/72 Su-30SM おさらい その1(2020.05.02)
- 撮り始め2020(2020.01.12)
- 野外撮影 その1(2019.12.14)
コメント