ズベズダ 1/72 Su-30SM おさらい その3
あーあ。10連休が特に何も生産する事、無く終わってしまいました。
まあこんなご時勢なので、まあ良いとしましょう。
日頃 平日仕事で不自由な生活を送ってからの土日2日間での自分のために時間を使うという
サイクルなのでプラモを作ることで集中できる気晴らしなのが良く判りました。
そう、自由(ストレスがなさ)すぎると何も作る気がしないということが~
これひょっとして、定年を迎えて完全に自由になったらどうなるんだ?
唯一ヤッタ事といえば野外撮影したことぐらいなので
去年撮ってきたやつと比べてみましょう。
HDDから画像を抜いてくるだけでも暇はつぶせるもんです。
現地2日目(8/31)の午前中の離陸です。
機体の色は良い感じで合っています。
正真正銘のセルジュコフカラーですね!
その後のお帰りで目の前(数十メートル)を通ったときです。
ちょ!まったく同じ 色 艶
これぞのセルジュコフカラーですね!
これ、クレオスとかモデルカステンのカラー作った人はどう言い訳するのでしょうか(笑
いい加減 修正しないと、ちょっと問題があると思いますよ。
まあ、最近あの界隈を知るようになって 馴れ合いばかりの業界なので取材不足
でっち上げ、ネットで検索してコピペばかりなのでしょう。
こちらも良い感じで撮れました。
広角のレンズでも持っていっていればこんな構図でとれたんですけどね
お次は空中
初日の午後です。
もうちょっとアングルを工夫して撮りたいと思います。
が、空と光の加減がほぼ同じですね。
こちらも空中
上の地上で撮った機体とおなじですよ!
見事な青カブリと機体表面に空の青が写りこんでよく見る色になります。
ねえ、模型でも同じくらい空の光を反射します。
コレなんか最高にセルジュコフカラーを再現できてますね!
もうロシアンエアクラフトグレーと、名乗るのは止めていただきたいですね!
ジャーマングレーっぽい濃い目のグレーがセルジュコフカラーです。
左2機が市販されているセルジュコフカラー
こんなに青くないし
あと、監修者が雑誌でウソ記事書くのも止めてほしいですね。
最近おかげさまで仕事上の付き合いで色々業界を知ることが出来て判りましたが
コネ次第の業界なので、もう模型誌を買うのは止めようと思います。
模型誌のライターなんて今やコネがあれば誰も出来て、もはや作品の出来や
今回のような検証は無視されてます。
昔の画壇っぽいですよ構図が(笑
単価が安くてほいほい都合の良いでっち上げ記事書いてくれればいいだけですからね。
もうあきれる限りです。
という連休最後のネタでした。
模型は月末から再開します。
| 固定リンク
「プラモデル【航空機】」カテゴリの記事
- MiG-29 Strizhi(SWIFTS) おまけ(2021.01.23)
- GWH 1/48 MiG-29 Strizhi(SWIFTS) その19(2021.01.16)
- GWH 1/48 MiG-29 Strizhi(SWIFTS) その18(2021.01.10)
- GWH 1/48 MiG-29 Strizhi(SWIFTS) その17(2021.01.09)
- GWH 1/48 MiG-29 Strizhi(SWIFTS) その16(2021.01.04)
「写真」カテゴリの記事
- MiG-29 Strizhi(SWIFTS) おまけ 2(2021.01.24)
- ズベズダ 1/72 Su-30SM おさらい その3(2020.05.10)
- ズベズダ 1/72 Su-30SM おさらい その2(2020.05.03)
- ズベズダ 1/72 Su-30SM おさらい その1(2020.05.02)
- 撮り始め2020(2020.01.12)
コメント