お手付き再開 Su-47 制作記その6
今日は一日中 雨でしたね。
まあ、家に篭ってプラモ作っているのでどうでも良いんですけど。
さて、脚をつけずにデカール貼っていたのは
キットのままだと車高(高さ?)が高かった気がしたからです。
脚のダンパーのところを切って調節しました。
どうも、キットは飛行形態から採寸したようでダンパーのシリンダーが伸びきっています。
調節に時間が掛かりましたがお尻下がりのカッコになりました。
スミイレなど調子に乗ってやっていたら途中の写真は忘れてました。
背中の画像が無いので中々再現するのは難しいです。
可能な限り読み取れる剥がれは書き込んでいきます。
カナードなどくっつけながらスミイレ完了。
後は塗装剥がれなど
もう少し手を入れたい感じです。
エンジンノズルも長かった気がしたので少しカットして調整
何だかんだと手を入れるところが多くなってしまいました。
サックとやるつもりだったのに~
アンテナとセンサー類をつけるまで行きたかったのですが
今日は時間切れ。
来週で完成予定です。
次もお手付きかな。あの世界一大きなヘリとか
最近のコメント