お手付き再開 Su-47 制作記【最終回】
なんか良く判らない天気でしたね。
まあどうでもいいですが。
で、完成しました。
細かいところを突き詰めていくとキリが無いので程よいところで完成です。
では、屋根裏で撮影しましたのでまずどうぞ。(クリックで拡大)
MAKS2019で地上展示の目線で撮って見ました。
フラップダウンの効果がとっても良く出ていると思います!
シメシメって感じです。
半艶黒がオドロオドロしさを加えて、いままでニワカ専用機かと思って
スルーしてましたがかなり好感度アップしましたよ。
普通に撮って見ました。
リベットやら塗装の剥がれを苦労して書いた甲斐がありましたね。
検索して出てくる一般的な作例と比べてかなり解像度が上がっていると思います。
そして、今回のメインイベント!(笑)
トレードデーでやられていた この姿(笑笑
ノズルにガーデンチェアが突っ込まれています!
この辺がロシアの適当さw
私は、現地ではコレは見ていませんが
後日回想していたらネット上で発見しましたよ ※再現しないとね
さて、MiG-1.44のほうも
屋内で撮影していませんでしたのでついでに(クリックで拡大)
個人的にはこっちのほうが好きですけどね。
あー2001年とか2003年のジュコフスキーだと
メディアプラットフォームから見える場所で
タキシングする、こんな幻の光景が見れたのかも知れません。
すげーな。
このゲーム感
さて、屋根裏で撮り終わり片付けをしていると日が差してきました。
これは良い雲の絵が取れるかもしれません
風が強いのが気になります。 えーいっと、ベランダヘ
やっぱり野外撮影は〆る!
そして、よく魅せるためには雲の形だと。
雨上がりの突風が強いのでガッツリ持っていないと飛ばされそうでしたけど。
いやー、伝説の試作機
痛戦闘機(アニメキャラ絵のやつ)にしなくて良かったわ。
カッコいい。
当時のエアショーで飛んでいるとこ撮りたかったな~
2000年台前半だと、海外なんてこれっぽちも頭に無かったからなぁ・・・
いや 惜しいことをした。(といっても当時は仕事で行けなかったかもなぁ)
さて、来週からヘリを作ります。
| 固定リンク
「プラモデル【航空機】」カテゴリの記事
- MiG-29 Strizhi(SWIFTS) おまけ(2021.01.23)
- GWH 1/48 MiG-29 Strizhi(SWIFTS) その19(2021.01.16)
- GWH 1/48 MiG-29 Strizhi(SWIFTS) その18(2021.01.10)
- GWH 1/48 MiG-29 Strizhi(SWIFTS) その17(2021.01.09)
- GWH 1/48 MiG-29 Strizhi(SWIFTS) その16(2021.01.04)
コメント
T泉さん
当初の予定より工数が掛かってしまいました。
現物を見るとどうしてもアレもコレも、と取り入れてしまいます。
その分自己満足度は上がるので良いのですが〜
次回作もほどほどに、ご期待ください。
投稿: 管理人 | 2020年7月 6日 (月) 22時33分
Su-47は実物かなと間違えました。実にそのものの感じですね。
Mig-1.44はウェザリングが効いて実物を上回る機体と思います。
実物は必要以上に補修塗装でのベッタリーですから。
ロシア防衛当局よりウチマチック工廠に敬意を表す、とのコメントが近々発せられるようです。
次のへりに期待されます。
投稿: T泉 | 2020年7月 6日 (月) 09時53分