1/72 ロシアン ヘリ祭り その48
ようやく完成して撮影しました。
夏は風が吹かなくて野外撮影日和です。(ただし熱中症)
細かい事は書かずに以下ご覧ください。
※クリックで拡大、別ウインドウで開きます
ヘリコプターは見上げるのがいいアングルのようです。
試しに↓上から撮るとローターがあるせいで構図的に訳がわかりませんね(笑
こちらは全体的に写る様に
野外撮影 いい感じでした。
その後 お家の中でとりました。
まあ背景が邪魔にならないのでスタンダードな模型誌な感じです。
破損など気にせず撮れるので気楽ですが
ライティングが決まりません。未だに暗中模索です。
さて、記事名がヘリ祭りなので
今まで48回で作ったを全部
コレもいいですね!
ぜひこれらを外で撮りたいのですがなにぶん一人ではまず無理です。
さらに欲を言うと飛んでる感じで撮りたいけどなぁぁぁ・・・。
ま、こんな感じで回を追うごとに質が上がっているので良いのではないでしょうかね
あーなんかもう一機ヘリ作りたいな・・。
次は何を作るか決めてません。
来週から軽い気持ちでなんか作ると思います。
| 固定リンク
「プラモデル【航空機】」カテゴリの記事
- MiG-29 Strizhi(SWIFTS) おまけ(2021.01.23)
- GWH 1/48 MiG-29 Strizhi(SWIFTS) その19(2021.01.16)
- GWH 1/48 MiG-29 Strizhi(SWIFTS) その18(2021.01.10)
- GWH 1/48 MiG-29 Strizhi(SWIFTS) その17(2021.01.09)
- GWH 1/48 MiG-29 Strizhi(SWIFTS) その16(2021.01.04)
コメント
T泉さん
いつもありがとうございます。飛行状態は中々に難しい課題ですね。
小型の機体はフォトショップでなんとかできると思いますよ。
今後の課題ということで〜
ではでは。
投稿: 管理人 | 2020年9月 1日 (火) 23時34分
タンボスキーでのスタティックは素晴らしい画像ですね。
へりの飛行時再現はローターが難題でしょう。
実物の飛行時画像のローターをジュコウスキーから借りてきて、
合成するのはいかがでしょうか?
邪道かもしれませんが、「まあいいか」で完結?
投稿: T泉 | 2020年9月 1日 (火) 08時39分